行ったら、やっぱり、面白かった!NIPPON 再発見紀行

国産ワインが美味くなった理由を
考えつつ酔いしれる

私たちが最後に訪ねたのは、グレイスワイナリーで有名な中央葡萄酒の第二の拠点、ミサワワイナリーだった。北杜市明野町にある広大な自社畑に隣接したワイナリーの入口近くには、甲州という名の番犬が待っていた。

日本を代表するぶどう品種の甲州。その甲州といえばグレイス、グレイスといえば甲州といわれている。社長の三澤茂計さんは、「甲州こそわが命」とまで言いきる人物らしい。茂計さんの娘で栽培醸造責任者を務める彩奈さんも負けじと甲州にこだわり、醸造法の違いで10種類ほどの甲州をラインナップにそろえている。営業部員の山田和宏さんの案内でそのうちの数種をテイスティングさせてもらったが、ドライな中にもたしかに微妙な違いがあって楽しめた。美味かった。

左)ミサワワイナリーでは、三澤農場、ワイン醸造見学、ティスティングセミナーが合わさった半日プレミアムツアーなどを開催(要予約)。右)予約なしでも建物内のワインショップやテイスティングカウンターで楽しめる。

三澤社長が甲州の垣根栽培に挑んだのは1992年だった。明野でも2005年から試み、現在、同社の甲州の垣根栽培は4ヘクタールにまで広がっている。そして挑戦から20年以上が過ぎて生まれた「キュヴェ三澤 明野甲州」は、英国のワイン雑誌『Decanter』が主催するワインコンクール2014でゴールドメダルに輝いた。

国産ワインの品質向上を如実に感じる甲州ブランドの白ワインに酔った私は、番犬の甲州に激しく吠えられながら帰途についた。海外の栽培法や醸造法に学び、その上で日本の風土に適合させるべく実践をくりかえして品質向上を実現してきた国産ワイン。その代表格であり発祥地のプライドもある甲州は、ワイン街道の起点にふさわしい土地だと睡魔に襲われながら私は思った。


酒をのめ、それこそ永遠の生命だ、

また青春の唯一の効果(しるし)だ。

花と酒、君も浮かれる春の季節に、

たのしめ一瞬を、それこそ眞の人生だ

『ルバイヤート』133


オマル・ハイヤームよ、偉大なる先人よ。あなたは、やっぱり、正しい。



参考文献

今回の旅で立ち寄った場所

旅人のお二人

旅のバックナンバー

星野リゾート公式サイト